※本ページはプロモーションが含まれています。
毎日のちょっとした買い物、宅配の受け取り、電車やバスの移動……。在宅ワーク中心のライフスタイルでも、キャッシュレス決済の場面は意外と多いもの。
そんな今、注目を集めているのが“指にはめるスマートリング”という新発想のガジェット。
EVERINGは、財布もスマホも出さずにタッチ決済ができて、鍵の開閉や交通機関の利用もOK!
ミニマルでスマート、そしておしゃれ――在宅ワーカーの毎日にちょうどいい、“新しい相棒”になるかもしれません。
スマートリングって何?在宅ワークと相性が良い理由
そもそもスマートリングとは?
スマートリングとは、指に装着できる小型のスマートデバイスのこと。見た目はスタイリッシュな指輪ですが、中にはタッチ決済機能や通知の受信、ヘルスケア管理など、日常に役立つ機能がぎゅっと詰め込まれています。
スマホやスマートウォッチに続く“次世代ガジェット”として、特にシンプル&ミニマル志向の人から注目を集めている存在です。
最近ではキャッシュレス決済に対応したモデルも増え、生活の効率化に一役買ってくれます。
スマートウォッチとの違いについて
スマートウォッチとの一番の違いは、「サイズ感」と「存在感」。
手首につけるスマートウォッチは画面が大きく、通知やアプリ操作に便利な一方、常に身につけていると少し“重たい”と感じる人も多いはず。
対してスマートリングは軽量かつコンパクトで、まるでアクセサリー感覚で着けられるのが魅力です。
また、充電不要のモデルもあり、装着していることすら忘れるほどの快適さを実現してくれます。
スマートリングが在宅ワーカーにおすすめな理由
「基本は自宅作業だけど、たまにコンビニや宅配の応対がある」――そんな在宅ワーカーのライフスタイルに、スマートリングはぴったり。ポケットやバッグからスマホや財布を取り出す手間なく、ピッとかざすだけでスムーズに支払いが完了。
また、家の鍵の開閉や交通系サービスとも連携可能なモデルもあり、在宅だけでなくちょっとした外出時にも頼れる存在です。
身軽でスマートに暮らしたい人こそ使うべきガジェットといえるでしょう。
【EVERING】はおしゃれと便利を両立できるスマートリング
EVERINGとは?
「機能性も見た目も妥協したくない」――そんな人にぴったりなのが、EVERINGです。
ジルコニアセラミック素材を使用したリングは、光沢感と重厚感がありつつも軽やかな装着感。見た目はまるで高級ジュエリー。
サイズ展開も18種類と豊富で、男女問わず使えるユニセックスなデザインになっています。
また、EVERINGはデザインだけでなくテクノロジー面も超優秀。
セキュリティは国際ブランド「Visa」認定の高度な暗号化技術で守られており、決済面でも安心。さらに、
- 充電不要(バッテリー残量を気にせず毎日使える)
- 月額プラン or 一括購入が選べる(ライフスタイルに合わせて選択可能)
- スマートロックや交通系ICとの連携も可能
と、“1本で生活が変わる”多機能性を持ったスマートリングなのです。
大阪・関西万博とのコラボでも話題に
EVERINGは、2025年の大阪・関西万博にて「デジタルウォレットサービス」のゴールドパートナーとして参画。
公式SNS用コンテンツの撮影や、会場内でのキャッシュレス体験を通じてスマートリングの利便性を広く訴求しています。
万博開催前にには数万人規模にも配布され、さらに現在は特別仕様モデル「EVERING EXPO BLACK」も販売されており、記念グッズとしても人気です
そして万博をきっかけに、関西私鉄やJR九州でも対応が進み、交通機関との連携も強化。
指輪をかざすだけで買い物や改札通過が可能な体験が、ユーザーの間で高く評価されています。
EVERINGでできること
EVERINGの一番の魅力は、「手をかざすだけ」で、財布・鍵・定期の役割を果たせること。
たとえば以下のようなシーンで活躍します:
決済機能(Visaタッチ対応)
- コンビニやスーパー、カフェなどで
→「Visaで」と伝えてリーダーにタッチするだけ - サイン・暗証番号不要でスピーディー
スマートロックとの連携
- 工事不要で対応ロックと連動
- 両手がふさがっていてもワンタッチで解錠可能
交通系ICの代わりにも
- バス・電車のタッチ乗車も可能(対応エリア拡大中)
また、アプリ連携でチャージや履歴確認もスマートに操作できます。
「ちょっとそこまで」の外出も、EVERINGひとつで完結できる、まさに“指に収まるライフハック”です。
EVERINGを導入するメリット
「便利だけどゴツい」「生活感が出る」――そんなスマートウォッチの弱点をカバーしてくれるのがEVERING。
見た目はアクセサリーそのもので、ビジネスシーンでも浮かずに使える洗練されたデザインが魅力です。
EVERINGを使うことで得られるメリットは以下の通り:
日常の利便性UP
- 財布を持ち歩かなくても支払いOK
- 鍵の開閉がタッチ1つ
- 交通系ICも不要に
使用感の良さ
- 5気圧防水で手洗いやシャワーもそのまま使える
- 充電不要だから充電ケーブルもいらない
- スマホ操作や通知に邪魔にならず、在宅ワークとも相性抜群
安心サポート
- 万が一の故障時も安心な保証制度あり
- 定額プランでのレンタルも可能だから、気軽に始めやすい
スマートウォッチほど主張せず、でも確実に生活をスマートにしてくれる新時代のガジェット。
EVERINGは、在宅ワーカーにも外出が多い人にもフィットする“未来の相棒”です。
EVERINGのおすすめラインナップと料金まとめ
EVERINGは、デザインや価格に応じて複数のモデルから選べます。
どのモデルも基本性能(Visaタッチ決済・スマートロック連携・5気圧防水・充電不要)は共通なので、ライフスタイルやファッション性に合わせて選ぶのがおすすめです。
EVERING MATTE
スタンダードプラン | 38,450円(税込) |
---|---|
定額プラン | 月1,100円(税込) |
指にしっくりなじむマットな質感と、ビジネスシーンでも映える高級感が魅力。落ち着いたカラーは、スーツにも合うと好評。
長く使いたい人や、プレゼント用途にも◎
EVERING ZC
スタンダードプラン | 21,450円(税込) |
---|---|
定額プラン | 月660円(税込) |
「ZC」はジルコニアセラミック素材のスタンダードモデル。
美しい光沢とほどよいボリューム感で、カジュアルにもきれいめにも合わせやすい1本。
カラー展開も豊富なので、ペアリングとしても人気です。
NEON BUZZ
スタンダードプラン | 11,000円(税込) |
---|---|
定額プラン | 月395円(税込) |
カラフルでポップな印象の「NEON BUZZ」シリーズは、気軽に楽しめる入門モデル。
軽量で遊び心のあるデザインは、カジュアルなファッションとの相性も抜群。
学生や若い世代を中心に注目を集めています。
このほか、万博限定モデルなどの登場もあります。
ラインナップが気になる人は公式サイトでチェックしてみましょう。
EVERING購入から使用までの流れ!アプリ登録方法は?
1.EVERING ONLINE STOREで商品を選ぶ
- まずは【EVERING公式オンラインストア
】から好みのデザイン・サイズ・プランを選んで購入。
- 初回利用時は、ストアへの会員登録が必要です。
- サイズに不安がある人は、リングサイザー(実質無料)で実寸をチェックできます。
2.アプリをダウンロードする
EVERINGを使うには、専用アプリが必須。
iPhone/Androidのいずれにも対応しており、App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能です。
3.利用登録してアクティベーションを行う
EVERINGを使うためには、アプリ内でのアカウント登録とリングのアクティベーションが必要です。
以下のステップで設定を完了させましょう。
STEP1:アカウントを登録する
- アプリを起動し「アカウント登録」をタップ
- メールアドレスとパスワードを入力
STEP2:メールアドレスを認証する
登録したアドレスに確認メールが届くので、メール内の認証URLをクリックして認証を完了させます。
STEP3:電話番号を認証する
- 電話番号を入力し、「認証コードを送信」
- SMSで6桁のコードが届くので、アプリに入力
認証が成功すると、アクティベーション画面に進みます。
STEP4:リングのアクティベーション
アクティベーション前にリングのサイズが合っているか必ず確認しましょう(交換不可のため)
パッケージのQRコード、または納品書に記載された14桁のアクティベーションコードを使って設定します。
- アプリの案内に沿ってQRコードの読み取り
- コードの入力を行えば完了
STEP5:アカウント情報を入力
最後に、以下の情報をアプリ内で登録します:
- 氏名
- 生年月日
- 郵便番号
4.クレジットカードの登録をする
EVERINGを使ってお買い物をするには、事前にチャージ元となるクレジットカードの登録が必要です。
対応ブランド
以下のカードブランドに対応しています:
- VISA(ビザ)
- Mastercard(マスターカード)
- JCB
- American Express(アメックス)
- Diners Club(ダイナースクラブ)
登録には「3Dセキュア対応カード」が必須!
EVERINGのセキュリティは万全ですが、登録するクレジットカードも「3Dセキュア(本人認証)」に対応している必要があります。
※3Dセキュアとは?
カード利用時に追加認証(パスワード入力やSMS認証など)を行うことで、不正利用を防ぐ仕組みです。
登録のポイントまとめ
- 登録できるのは3Dセキュア対応のクレジットカードのみ
- 複数枚のカードを登録しておくと、チャージ先の切り替えもスムーズにできます
- 登録後は、チャージ時・オートチャージ設定などで使用します
5.チャージの方法について(手動の場合)
EVERINGを使ったお買い物には、事前にチャージが必要です。
ここでは、自分のタイミングで金額を入金する“手動チャージ”の方法を解説します。
- STEP1|アプリにログインする
EVERINGアプリを起動し、アカウントにログインします。 - STEP2|チャージメニューを開く
画面下部にある「↑(上向き矢印)」アイコンをタップしましょう。チャージ画面に進めます。 - STEP3|金額を入力・選択する
チャージしたい金額を数値で入力するか、スライドバーで調整します。
※無理なく使える金額を設定しましょう。 - STEP4|カードを確認してチャージする
事前に登録したクレジットカードを選択し、「チャージ」ボタンをタップすれば完了です。
他のカードも登録OK!
チャージ画面の「その他のカードを登録する」から、別のクレジットカードも追加可能。
複数枚登録しておけば、チャージ元をシーンによって使い分けることもできます。
チャージ金額の上限について(必ずチェック)
EVERINGでは、セキュリティや残高管理の観点から、以下の上限が設定されています:
- 1回あたりのチャージ上限:3万円
- 1か月のチャージ合計上限:12万円
- 残高の保有上限:10万円
※保有残高が10万円に達している場合、それ以上のチャージはできません。
チャージが完了すると、完了画面が表示され、アプリのメイン画面で最新の残高が確認できます。
「オートチャージで自動化したい」という方は、次のセクションで設定方法をチェックしてみましょう。
6.オートチャージの設定について
「気づいたら残高ゼロ…」そんなうっかりミスを防ぐには、オートチャージ機能の活用が便利!
EVERINGのオートチャージ機能を使えば、事前に設定した残高を下回った際に、自動でチャージが行われます。日常使いがもっとスマートに。
- STEP1|アプリにログイン
まずはEVERINGアプリを開き、アカウントにログインします。 - STEP2|メニューから設定画面へ
アプリのメイン画面左上にある「≡(三)」アイコンをタップし、
「マイページ」→「My EVERING」→「オートチャージ設定」へ進みます。 - STEP3|オートチャージを有効化
「オートチャージを許可」のスイッチをONにすれば、設定が可能になります。
設定できる3つの項目
- 下限金額を設定
→ 残高がこの金額を下回ると、自動チャージが作動します。
(例:1,000円以下になったら) - チャージ金額を設定
→ オートチャージ時に入金される金額を設定します。
(例:残高が1,000円を切ったら3,000円チャージ) - クレジットカードを設定
→ チャージに使用するカードを選択。登録済みのカードから選べます。
こんな人におすすめ!
- 残高不足の心配を減らしたい方
- よくEVERINGでお買い物や電車利用をする方
- 手動チャージの手間をなくしたい方
7.お店での決済方法について
チャージが完了したら、さっそくお店でEVERINGを使ってみましょう!
レジでの支払いは、たったの3ステップ。
- STEP1|支払い方法を伝える
レジで「Visaでお願いします」または「Visaをタッチで」と伝えましょう。
EVERINGはVisaのタッチ決済に対応しています。 - STEP2|リングをタッチ
決済端末にEVERINGをかざします。
リングと端末が平行になるように軽くタッチしてください。 - STEP3|支払い完了!
サインも暗証番号も不要。タッチだけで支払いが完了します。
スピーディーかつストレスフリー!
こんな時はどうする?EVERINGの疑問・注意点まとめ
Q1:サイズが合わなかった場合はどうなる?
EVERINGは開封・アクティベーション前であればサイズ交換が可能です。
購入前に「リングサイザー(サイズ確認用ツール)」の利用を強くおすすめします。
※アクティベーション後は交換対象外になるため、必ず指にフィットしているか確認してから登録を行いましょう。
Q2:使える店舗・使えない店舗の見分け方は?
EVERINGはVisaタッチ決済対応店舗で利用できます。
以下のようなマークが目印です:
- 「Visaのタッチ決済」ロゴ
- 非接触ICカードのようなマーク(波形アイコン)
コンビニ・カフェ・ドラッグストアなど幅広く対応していますが、一部の小規模店舗・セルフレジなどでは非対応のケースもあるため事前確認を推奨します。
Q3:公共交通機関ではどこで使える?
EVERINGは一部の交通系ICカード連携サービスに対応しています。
ただし、現在は【主要な電車・バスすべて】に対応しているわけではありません。
お住まいの地域やサービス内容によって異なるため、事前に公式サイトや利用可能エリア一覧をご確認ください。
Q4:プレゼントにも◎ 刻印サービスって?
EVERINGには刻印サービスがあります。半角英数字(英大文字、英小文字、数字)10文字までを刻印可能です。
リングの内側に名前・記念日・メッセージなどを刻めるため、パートナーや家族へのプレゼントにもぴったり。
自分だけの“特別なスマートリング”を作れる人気オプションです。
Q5:健康管理や通知機能はないの?
はい、EVERINGには心拍数・歩数・通知表示などの機能は非搭載です。
スマートウォッチのような「健康管理ガジェット」ではなく、あくまで「決済やドアロックに特化したガジェット」として使うのが前提です。
機能は限られていますが、不要な通知で集中を妨げたくない人にはむしろ◎
Q6:お手入れ方法とNG事項は?
EVERINGは5気圧防水で、日常の手洗いやシャワーもOK。
ただし以下は避けましょう:
- 超音波洗浄機の使用
- 強い衝撃や落下
- 湯船・サウナなど高温環境
日常的には、柔らかい布での乾拭き・汚れたら水洗い+自然乾燥でOKです。
Q7:EVERINGに有効期限はあるの?
あります。EVERINGには最大で4年間の有効期限が設定されています。有効期限後は新しいリングへの交換が必要になります。
契約プラン(スタンダード/定額)によって対応方法や費用が異なるため、利用中のプラン確認と更新タイミングのチェックが重要です。
Q8:故障が疑われるときはどうする?
充電不要なEVERINGですが、正常に反応しない・決済ができない場合は以下を確認:
- アクティベーションが完了しているか
- チャージ残高があるか
- 対応店舗かどうか
それでも解決しない場合は、公式サイトのサポート窓口へ連絡しましょう。保証期間内であれば交換や修理の対応が可能なケースもあります。
EVERINGの口コミ・評判まとめ
タッチ決済がスムーズで便利だった
当選した万博EVERING使ってみたんやけど
爆速で決済完了してマジで便利だった\(^o^)/
財布からカード取り出すこともなく
スマホを出さなくていいから
Apple Payの認証の必要もなく
ただ指輪をかざすだけで決済完了するの良き✨️#EVERING pic.twitter.com/y24fH638et— おゆきさん⛄💗 (@oyuki_sun) June 2, 2024
「スマホも財布も出さずに指をかざすだけ!」と、そのシームレスな支払い体験に感動の声が上がっています。
特にスピーディーさや、Apple Payの認証不要な点が好評です。
経費の使い分けに役立ったという声も
指輪型決済端末EVERING到着!指輪をかざすだけで決済できるんですが、会社の小口現金や交通費とか経費の使い分けにめちゃくちゃ便利ですね。
昔の私なら絶対マットブラックを選んでいたところ艶ありブラックで正解。歳を取ると人はなぜ光り物が好きになるのか。あと手が完全におじいちゃんで泣きたい。 https://t.co/W8HO5PD6ZQ pic.twitter.com/0yoW2p0tMq— テキサスアユミ|メディア支援×味噌屋|ドットミソ (@texas_ayumi) September 20, 2025
EVERINGは、ビジネス経費や交通費などの用途を分ける際にも便利という意見も。
クレカと連携すれば、プライベートと業務用で分けて使えるのが強みです。
太めのデザインは好みが分かれる
EVERING届いた💍
太めでゴツいから指輪としては使わないかな😂
ストラップかなにかにしようかな😂サイズは4.5にしたけど、人差し指にちょうどいいくらい🤔☝️
これで本当に決済できるのかな〜👛 pic.twitter.com/OrYNsOSldO
— rara🕳 (@62rarara) April 16, 2024
EVERINGはリング幅が太めなため、指輪としての見た目に賛否があるようです。
「アクセサリーとしては使わず、ストラップに付けたい」といった声もありました。
指輪そのものへの慣れが必要
EVERING、右手の指だと、仕事時のマウス操作、食事時の箸の扱いに多少の違和感があるね、慣れの問題かな
— ひいろ (@hsz_r) July 9, 2023
指につけるという性質上、PC操作や食事など日常動作に違和感を覚えるケースも。
ただしこれは「使っていくうちに慣れる」という声も多く見られました。

ミニマル志向の在宅ワーカーや外出時に荷物を減らしたい人にとって、EVERINGは非常に実用的。
デザインや操作感に多少の好みは分かれるものの、「指一本で支払いが済む」体験にハマる人は多いようです。
EVERINGはどんな人におすすめ?
EVERINGは、単なる“スマートガジェット”にとどまらず、「ライフスタイルを変えるアクセサリー」として多くの人に支持されています。
以下のようなタイプの方に、特におすすめです。
決済に特化したスマートリングが欲しい人
- スマートウォッチの多機能さは不要だけど、決済だけはサッと済ませたい
- スマホや財布を出す手間をなくしたい
- コンビニやバス、電車など日常の決済をスマート化したい
EVERINGはVisaのタッチ決済専用リングなので、ピンポイントで「支払いの快適さ」を求める人にぴったりです。
見た目にもこだわりたい人
- アクセサリーとして違和感のないガジェットを探している
- 洋服やネイルとの相性も気になる
- スマートウォッチの“ゴツさ”が苦手
EVERINGは素材の質感が上品で、ビジネスシーンにもカジュアルにも馴染むデザイン。
サイズ展開も18種と豊富で、自分のスタイルに合わせやすいのも魅力です。
新しいプロダクト・体験を試してみたい人
- 最新のスマートガジェットをいち早く取り入れたい
- ガジェット好きで、人に差をつけたい
- 支払い体験や暮らしに“遊び心”を取り入れたい
万博限定モデルの登場など、トレンドにあっていることでも話題になったEVERING。
まだまだ珍しい存在ですが、「指をかざすだけで支払い完了」という体験は、未来を先取りしている感覚が味わえます。
日常をちょっと楽しく、そしてスマートにしたい人にこそおすすめです。
こんな人には向かないかも…
- 健康管理や通知機能など“多機能性”を求める人
- 細めの指輪デザインを好む人
- ガジェットの操作や初期設定に抵抗がある人
EVERINGは“決済専用”に割り切ったスマートリングだからこそ、シンプルに使いたい人にフィットします。
多機能なスマートウォッチとは目的が異なるため、事前に使い方をよく理解してから購入すると安心です。
まとめ|EVERINGは在宅ワーカーにもハマる、新時代の“指ガジェット”
スマートリングEVERINGは、これまでスマートウォッチやスマホが担っていた機能の一部を、わずか数グラムのリングに凝縮した新時代の“指ガジェット”です
Visaタッチ決済に対応しており、コンビニや駅の改札でリングをかざすだけでスムーズに支払いが完了。スマホや財布を取り出す手間がなく、特に荷物が多い外出時や、宅配の受け取りシーンなどでその真価を発揮します。
また、EVERINGはデザイン性にも優れており、ファッションの一部としても違和感なく取り入れられるのが特徴。ジルコニアセラミックの高級感ある質感や、18サイズから選べるフィット感の良さは、アクセサリーとしても十分な魅力を備えています。
充電不要・5気圧防水など、日常使いにうれしい仕様もポイントです。
「仕事もプライベートも、もっとスマートにしたい」「身軽に動きたいけど、おしゃれも妥協したくない」そんな在宅ワーカーやミニマリスト志向の方にこそ、EVERINGはぴったり。
新しい暮らしの形を、指先から始めてみてはいかがでしょうか。
コメント