「長時間パソコン作業で肩こりがひどい…」
「集中したいのに雑音が気になる」
「仕事道具がごちゃごちゃしてて効率が悪い」
在宅ワークを続ける中で、こんな悩みを感じたことはありませんか?私も、リモートワークが中心になった当初は、環境づくりにとても苦労しました。
ですが、ちょっとしたガジェットや便利アイテムを取り入れるだけで、作業効率も気分も大きく変わったんです!
今回は、実際に使って「これは本当に買ってよかった!」と感じたアイテムを厳選してご紹介します。
「快適な作業環境を整えたい」「在宅でも集中できる空間がほしい」と考えている方に、きっと役立つはずです。
ノートPCスタンド|姿勢が変わるだけで疲労感が激減
ノートパソコンは机に直接置いて作業すると、どうしても猫背になりやすく、肩や首、背中への負担がかかります。
私は以前、首や肩の凝りが慢性的で悩んでいましたが、角度を調整できるノートPCスタンドを導入してからは明らかに違いを感じました。
高さや角度が調整できるスタンドは、自分の姿勢や机の高さに合わせやすく、「視線を上げるだけで、こんなにも疲れにくくなるのか!」と驚いたのを覚えています。
コンパクトに折りたためるタイプであれば、収納も持ち運びも便利。外出先やカフェで作業することがある方にもおすすめです。
![]() |
価格:2490円~ |
また大きなスタンドではなく、さっと取り付けられるミニ型のスタンドもおすすめ。設置場所や持ち運びに困っている方は、小型タイプを選ぶのが良いでしょう。
直接PCに貼り付けて、スタンドのようにできるようなアイテムもあります。
![]() |
ミニ ノートパソコンスタンド 貼り付け型 2個セット ブラック ノートPC用 亜鉛合金 折り畳み 姿勢 視線 角度 放熱[ゆうパケット発送、送料無料、代引不可] 価格:590円~ |

ワイヤレスマウス&キーボード|配線ゼロでデスクすっきり
在宅ワークを始めてまず気になったのが、配線のごちゃつき。
有線のマウスやキーボードだと、配線が引っかかって作業の邪魔になったり、見た目がゴチャついて気が散ったりするんですよね。
そこで人気のワイヤレス機器に変えてみると、驚くほど作業スペースがすっきり。
また、コードの煩わしさがなくなるだけで、ストレスが軽減されるのを感じました。
私は「手にしっくりくるマウス」や「静音タイプのキーボード」を選んで使っていますが、長時間の作業でも疲れにくく、作業に集中しやすくなりました。
![]() |
価格:1420円 |
ワイヤレスマウスは何千円〜という高いものもある一方で、実は探せば1,000円台で買えるものもあります。人気ブランド「ロジクール」のマウスも、エントリーモデルならお手頃価格で購入可能。
![]() |
価格:7900円 |
ただしキーボードに関しては、安さで決めるよりもサイズ感や機能、配置などを重視した方がいいです。
特に注目したいのがバッテリーについて。
単四形乾電池たった2本でおよそ36ヶ月持つという上記のキーボードは、スリープモード搭載でバッテリー切れの心配がなく安心して使用することができました。

モニターライト|目の疲れを軽減して集中力UP
目の疲れに悩まされている人、多いと思います。特に夕方〜夜にかけての作業では、照明の位置や明るさが原因になることが多いです。
私も以前はデスクに備え付けの蛍光灯だけで作業していたのですが、夜になると目がかすんだり、頭が重くなったりしてしまって・・・。
そんなときに出会ったのが、モニターの上に取り付けられるタイプのライトでした。
これが本当に快適で、手元を明るく照らしてくれるので、目の負担がグッと減ったのを実感しています。
ライトの色温度や明るさを調整できるものも多く、読書モードや集中モードなどシーンに合わせて使い分けられるのも便利です。
![]() |
価格:19900円 |
マイク付きイヤホン or ヘッドセット|オンライン会議の音質革命
在宅ワークで避けて通れないのが「オンライン会議」。
でも、内蔵マイクやスピーカーを使っていると、どうしても音がこもったり、相手に声が届きにくかったりすることがあります。
マイク付きイヤホンを使い始めてからは、「声がクリアに聞こえる」と言われることが増え、会話もスムーズに。
また、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットを使うと、周囲の雑音が軽減されるので、自分にとっても集中できる環境が作れるようになりました。
私は作業用のイヤホンと会議用のヘッドセットで2種類を使い分けていますが、どちらも「もっと早く買えばよかった!」と心から思えるアイテムです。
![]() |
Jabra Elite 7 Active Black 完全ワイヤレスイヤホン アクティブノイズキャンセリング (ANC) 価格:19800円 |
ちなみにイヤホンは音楽を聴いたり、YouTube動画を試聴したりと、プライベートにも活用中。使う時間が長い方は、音質にもこだわるのがおすすめです。
![]() |
価格:2999円 |

ケーブルオーガナイザー|配線ストレスを解消!
ノートPC、スマホ、タブレット、充電器…と気づけば机の上がケーブルだらけに。この状態が続くと、視覚的なストレスになるだけでなく、作業効率も下がってしまいます。
そんなとき便利なのが、ケーブルをまとめて整理できるオーガナイザーやホルダー類。
粘着テープで固定するタイプやマグネット式のものなど、種類はさまざまありますが、私が導入したのは「見た目スッキリで自由度の高いマグネットタイプ」。
ケーブルの取り回しがしやすくなり、見た目もスッキリ。毎日の充電作業が快適になりました。
![]() |
価格:2980円 |
PCモニター(サブディスプレイ)|作業効率2倍はウソじゃない
「サブディスプレイがあるといい」とは聞いていたけど、実際に導入してみて本当に作業効率が倍になったと実感しました。
メールやチャットツールをサブ画面に表示しながら、メイン画面で作業を進めるだけでも、タブの切り替え回数が激減し、集中力が持続しやすくなります。
また、資料やリファレンスを見ながら作業する方にもサブモニターは非常に便利。スペースに余裕がない方でも、コンパクトなモバイルモニターやアーム付きディスプレイを選べば、設置のハードルも低くなります。
![]() |
価格:22990円~ |
私はタブレットを別に持っているので、なるべく大画面のものをチョイス。ブルーライトカットモード付きのディスプレイは、長時間作業向きでおすすめです。

デスクチェア or クッション|長時間作業の体の味方
一日の大半を座って過ごす在宅ワークにおいて、「イス」は超重要アイテムです。高級チェアじゃなくてもOKですが、自分に合った座り心地のチェア or クッションを選ぶことで、集中力や疲労度が大きく変わります。
![]() |
価格:255200円 |
オフィスで使用していたアーロンチェアは、高いだけあって流石の高性能。腰痛緩和にも良いとされるチェアは、メッシュ構造が体を上手に支えてくれるのを感じました。
一方、私は予算の関係で自宅用には高価なチェアは買わず、ゲーミングチェアの中でもコスパのいいモデルをチョイス。また体圧分散タイプのクッションも組み合わせて使っています。
これだけでも背中や腰の負担がかなり軽減され、夕方になっても疲れにくくなりました。
![]() |
価格:19800円 |

在宅ワーク・リモートワークこそ環境を整えるべき理由
オフィスで働くときは、デスクやチェア、モニターなどがすでに整っている環境で仕事ができますよね。
でも、在宅ワークになると、その「当たり前だった快適さ」を自分で整えなければならない状況になります。
だからこそ、自宅でも仕事に集中できる環境づくりが本当に大切。作業空間が整っていないと、仕事モードに切り替えにくかったり、モチベーションが上がらなかったり、何よりも“疲れやすい”状態になってしまいます。
一方、少しずつ自分に合ったアイテムを取り入れることで、快適さ・集中力・効率が目に見えて変わるのも事実。
環境は「我慢」するものではなく、「整えることで成果が出やすくなる」もの。
これは在宅ワークに取り組む人にとっての、最も大事な自己投資だと感じています。
まとめ|ストレスを減らすガジェットは最高の投資!
在宅ワークは、ちょっとした不快や不便が積み重なりやすい環境です。自宅だからこそ、集中力が途切れ、サボってしまうなんていうことも・・・。
でも、それをガジェットの力で軽減できるなら、自己投資としては最高にコスパの良い選択肢だと思っています。
今回ご紹介したアイテムは、どれも「これはもっと早く導入すればよかった…!」と思えたものばかり。
初期投資は数千円〜高くても2万円程度で済むものも多く、費用対効果が非常に高いのもポイントです。
ぜひ気になるアイテムから取り入れて、あなたの作業環境もアップデートしてみてくださいね!
コメント